2010年11月08日

季節相応

昨日は立冬でしたね。

全国的には野球の日本シリーズでロッテが日本一になりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00000072-sph-base

おめでとうございます。

この時期になると我が佐賀県では佐賀バルーンフェスタが行われます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000126-mailo-l41

唐津くんちも有名です^^

これが終わると一気に冬模様になるんですね。
まさに「立冬」の文字どおりです。

続きを読む
ラベル:佐賀 武雄 肩こり
posted by たっちん at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

飛び込み

70代 男性 ぎっくり腰

このお方は先日紹介したテレビ出演の日に突然来られました。

ただでさえ混み合ってたんですが・・。
テレビ中継が終わった後、電話攻撃にあいました(汗)

切っても切っても電話が鳴りぱなしでした。

続きを読む
posted by たっちん at 22:12| 佐賀 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

直後だったので

60代 女性 ぎっくり腰

口コミおばさんの紹介で来院されました。
この方の紹介は後日書きますが、ご近所の方でした。

今まで腰痛に一度もなった事がない珍しい方でした。
重たい物を持った時にビビッと音がしたそうです。

続きを読む
posted by たっちん at 22:03| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

はじめからこっちに・・。

寒の戻りなのか少し寒いです。
ずっといい天気から寒くなると体調を崩しやすいです。

まさに油断大敵ですね。
皆さんお気をつけてください。

ちょうどよい症例を。

続きを読む
posted by たっちん at 21:57| 佐賀 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

ぎっくり腰その7。

前回からの続きです。

何故四つ這いがよいのか。

人間の成長段階を考えてみて下さい。
赤ちゃんは自分で動き出すのにまずはハイハイから動き出します。
そしてハイハイから次の段階。
四つ這い歩きを十分にしたうえで。
立ち上がる事を覚えて、歩き出します。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 22:15| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

ぎっくり腰その6。

前回からの続きです。

どうしようもない時とか。
早く楽になりたい時とかに、有効かもしれません。
もちろん個人差や症状にもよります事をご了承ください。

それはどうすればいいのか・・。
ずばり!
四つ這いになる事です。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 21:53| 佐賀 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

ぎっくり腰その5。

前回からの続きです。

身体の歪みが改善されたら。
あとは筋肉の疲労を取りましょう。
肩こり編でも述べましたが。
ぬるめのお湯に入浴がお勧めです。

そして自己療法としては・・。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 21:58| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

ぎっくり腰その4。

前回からの続きです。

「ぎっくり腰は癖になる」の謎が解けたでしょうか?
痛みが一時的に収まっているだけで、その痛みを引き起こす原因の解決にはなっていないのです。
ではどうすればいいか?

簡単に言えば、身体を歪めさせないの一言でしょう。
癖を出さないって事になるんですが・・。
これって可能だと思いますか?

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 22:05| 佐賀 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

ぎっくり腰その3。

前回からのつづきです。

結構当り前の事と思われる方もいるかもしれません。
そんな方はスルーしてください。

人間には実は知らないうちに「癖」っていうものがつきます。
自分では気づかない癖です。
個人個人で違いますが。
例えば足を組むとか。
寝ながらテレビを見るとか。
横座りをするとか。
右足(左足)体重になるとかなど。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 22:07| 佐賀 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

ぎっくり腰その2。

前回からの続きです。

よくぎっくり腰ってくせになるとも言いますよね。
そんなの嫌ですよね。
実際に当院でも何回も何回もぎっくり腰になったと言われる人は多いです。
そしてその挙句に「ヘルニア」と診断されたり。

では何故癖になる?
どうやらこの辺にヒントがありそうです。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 21:52| 佐賀 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

ぎっくり腰

今回からは腰痛についても考えてみます。
以前の記事と同じ内容が出てくると思いますがご了承ください。

当院で多い主訴はやはり腰痛です。
腰痛と言っても色んな症状がありますね。
単なる腰の痛みだったらいいのですが。
ヘルニアだったり。
坐骨神経痛だったり。
脊柱管狭窄症だったり。
すべり症だったり。
どれも辛そうな名前ですよね。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 18:55| 佐賀 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

こんなになるまで。

40代 ぎっくり腰 女性 ヘルパーさん。

初回ぱっと見てびっくりしました。
一目瞭然なんです。
身体が完全に左に傾いています。
鏡で姿勢を見ると左肩が完全に下がっている状態。
(当時の写真を撮ってなかったのを悔んでます)
前日にくしゃみをしただけでぎっくり腰になったそうです。
しかしこの歪みはただならぬものがありました。

実は・・。

にほんブログ村 健康ブログへ
(↑ありがとうございます!励みになります)

続きを読む
posted by たっちん at 22:04| 佐賀 ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

新年度

今日は4月1日です。
色々なブログや記事のタイトルを見てみると。
「エイプリルフール」とか「新年度」とか「ガソリン税」とか「花見」とかがやはり多いですね。
まさに、気持ち一新という事でしょう。

さて、このブログは3月は何と16個の記事を更新してました。
今月も色々な情報を発信していきたいと思います。

まずは昨日の記事で触れた「入浴」です。

にほんブログ村 健康ブログへ



続きを読む
posted by たっちん at 22:26| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月24日

恐怖

50代 女性 ぎっくり腰

約1ヶ月くらい前に佐賀県地方は大雨にみまわれました。
隣の伊万里市では死亡者が出るほどの大水害でした。
その中に居合わせた不調者さんがおられました。
道路も川も田んぼも、区別がつかないほどの状態だったそうです。
いつ流されてもおかしくない状況の中で、1時間半身動き出来ず恐怖に固まったそうです。

やっと開放された時にはギアを握り締めていた左手は感覚が無く、震えていたそうでした。
そして次の日ぎっくり腰になったと来院されました。

続きを読む
posted by たっちん at 18:21| 佐賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

揉む事の怖さ。

70代 女性 左腰の痛み。

最初の電話では、全く動く事が出来ないというとの事で、出張での回復法でした。
あらゆる方向に少し動いただけでも痛みが走り苦しそうでした。
骨盤も全くずれていて、揃いません。
その日は下肢○転と○位で終了しました。

翌日より静岡セミナー出席の為、2回目は4日後になりました。
前回のあとわずかに楽になり、良く寝れたそうですが、この日は又痛みが戻っていました。
何をやっても変化せず、村松講師に指示を貰い、様子をみる事にしました。
すると、その日の夜大分楽になったと、お礼の電話を頂きました。

3回目〜11回目までは、「1の型」を中心に回復法を施しました。
生活するには問題ないほどまで改善しましたが、どうしても、「寝返り時」「左を振り向いた時」の痛みは取れませんでした。
続きを読む
posted by たっちん at 18:16| 佐賀 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

反省点。

40代 男性 ぎっくり腰。

その方は先週の日曜日、杖をつき、奥さんに付き添われて来院されました。
手技を切り替えてっていうか開業以来一番の重症患者です。

初診だったので、問診をしましたが、途中でアブラ汗たらたら・・・つらそうです。
(これは、覚悟を決めて治療せねば)
聞くと、「立っているのが一番きついが、座ってるのもきつい」との事。
問診を、途中でやめ、早速、施術へ。
「こちらにどうぞ」
すると、その方は、はいはいをしてベッドまで来られたのです。
(カイロベッドは取り除いて、畳の上にソフトジョイントマットを6×8枚つなげて広々ベッドにしてます。)

四つん這いなので、そのまま原○法を行いました。

続きを読む
posted by たっちん at 18:10| 佐賀 ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | ぎっくり腰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。