2017年02月18日

めまい

私の母の症状です。
夜中トイレに起きた時にふらついたと報告を受ける。
一応様子を見ていたが、やはり寝起きがふらつくと言うことで。
かかりつけの病院へ。

そこでは血液検査、尿検査、心電図を撮り異常無しと診断される。
念のため脳の検査をしましょうということで地元の総合病院を紹介されました。

実は2年前も同じ症状が出て、その時は私が治療をして検査をしたので、異常が出ませんでした。
むしろ症状も治まってたのです。
そういうことがあって今回は何もせずに検査を受けました。
一応症状は出てました。

脳のMRIをしたところ脳の異常も見当たりません。
医師の説明では。
「異常はありません」で終わりました。

・・・。
普通であれば異常が無ければ喜ぶことでしょう。
ですが、めまいの原因については明確になりませんでした。

母に聞いたところ次の日もやはりふらついたそうです。
そこで私が触ると首、肩の凝りがひどかったです。

身体のバランスと整えコリを緩めたら症状は治まりました。
私の見立ては間違いありませんでした。

皆さんは「異常ない」と言われ。
喜ぶ方ですか?
それとも原因は何と疑問を思う方ですか?


健康で笑顔な日々を

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ



有田、伊万里、武雄、佐賀、唐津、佐世保地区からも来院されてます。
腰痛・肩こり・ぎっくり腰・ヘルニア・五十肩・股関節痛・膝痛・捻挫・顎関節痛・尾てい骨痛・頭痛・猫背・バランス調整・骨盤調整等
安全・安心・無痛の整体
『からだ快適整体院』
Tel&FAX 0955-43-4497
佐賀県西松浦郡有田町大野乙1889
URL:http://karadakaiteki.o.oo7.jp/
posted by たっちん at 21:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

生まれつき?

6月も明日で終わりですね。
今年も残り半分になりました。
早いものです。

さて久々の症例を一つ紹介します。

40代 女性 肩こり・頭痛・猫背

見るや否や酷い猫背でした。
頭痛も酷く病院では。
「貴方は生まれつきの肩こりだからね」
と言われたそうです。

よくあるのが。
・年だから。
・太ってるから。
・運動不足だから
等は医療機関で言われる言葉ですね。
下手したら、・気のせいと言われる人もおられます。
折角悩んで受診したのにその一言はショックですよね。

確かに年齢を重ねれば回復力も衰えます。
体重があるとそれだけ身体に負担が掛かります。
ですが、90過ぎても元気な方はおられます。
太ってても何処も痛くないと言う方も多いです。
やはり他に原因があるんですね。

話は戻りますが。
・生まれつき
って言われたのを聞くのは初めてでした。
それも肩こりが・・。

確かに肩こり・頭痛の低年齢化は体感してます。
ですが生まれたばっかりの赤ちゃんの肩が凝ってるのは信じられません。

信頼できる医療機関の言葉って怖いですね。

もちろんこの方の頭痛も解消し、職場では。
「姿勢が良くなったね!」
と言われ喜ばれてました^^

当院では、肩こり解消には絶対の自信がありますよ!
お悩みの方は遠慮なくご相談ください^^


健康で笑顔な日々を

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ



有田、伊万里、武雄、佐賀、唐津、佐世保地区からも来院されてます。
腰痛・肩こり・ぎっくり腰・五十肩・股関節痛・膝痛・捻挫・顎関節痛・尾てい骨痛・頭痛等
『からだ快適整体院』
Tel&FAX 0955-43-4497
佐賀県西松浦郡有田町大野乙1889
URL:http://homepage2.nifty.com/tatsumi_seitai/
ラベル:佐賀 頭痛 猫背
posted by たっちん at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

逆の事ばしよった!

久々に症例の報告をば。

50代 男性 肩こり・腰痛・手首痛

慢性の肩こり症でぎっくり腰も過去数回。
最近は手首まで痛くなったと来院。

肩回りや腰回りは湿布だらけでした。
そして2週間に1回は120分コースのマッサージに行っているそうです。

続きを読む
ラベル:佐賀 肩こり 腰痛
posted by たっちん at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

言ったとおりでしょ。

60代 女性 左肩のこわり

40代の頃から左肩だけが酷い。
5、6年前から左指先までしびれる事があった。

この方の場合、左肩だけの自覚?症状なのに、体全体が歪んでました。
そして検査時には左の背中からお尻にかけてのハリを感じました。
そこで、「左の背中は痛くないですか?」と聞くと。
「別に」でした。
「ちょっと気になるから」とその時は説明しときました。
もう一つ気になったのは右足首の硬さでした。

続きを読む
ラベル:診断 股関節 説明
posted by たっちん at 22:16| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

お待たせしました。肩こりって(終)

お待たせいたしました。
前回からの続きです。

それでは当院で指導している肩こり体操を公開いたします。
注意として。
1.必ず無理をしない。
2.やりすぎない。
3.痛みを我慢してやらない。
事などを守ってください。

また目の前で指導ができないので自己責任の下でお願い致します。

肩こりだけでなく、五十肩、背中痛、首痛の人にもお勧めですよ。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 22:04| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

肩こりってF

前回からの続きです。

何度も言いますが、癒しやリラグゼーションの目的。
一時期の気持ち良さを求めるのであれば。
押す・揉む・叩く・湿布を貼る等の行為は否定しません。

ここから先はこれから一生肩こりとのお付き合いをさよならしたい人だけ読んで下さい。

それは・・。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 19:19| 佐賀 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

肩こりってE

前回からの続きです。

何故押したり・揉んだり・叩いたりすると筋肉は硬くなるのか?

この場では専門用語ばかり使うとわかりにくいので。
例え話をしてみましょう。

人間の細胞は実は破壊と再生を繰り返してます。
(↑すみません、いきなり専門用語になりました(汗))
皮膚からでる垢を例えるとわかりやすいでしょうか?
これは細胞が壊れたものですよね。

にほんブログ村 健康ブログへ
(↑本当にありがとうございます(涙)更新出来るだけ頑張ります!)



続きを読む
posted by たっちん at 21:58| 佐賀 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

肩こりってD

前回からの続きです。

一般的に肩が凝ったらどうされていますか?

ほとんどの方が自分で揉んだり・叩いたり。
あるいは人に揉んでもらったり・叩いてもらったり。
あるいはサロンパスしたり・湿布したり。
酷い人はマッサージに行ったり。
ではないでしょうか?

それで肩こりはどうなりましたか?って言う事ですね。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 21:57| 佐賀 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

肩こりってC

前回からの続きです。

肩こりをなめてはいけません。
肩こりの奥底には重大な体のサインが隠されているかもしれません。

話を戻します。

簡単に言えばだれでもわかる事でしょうが、生活習慣ですよね。
要は肩こりを体が記憶してしまったんです。

記憶って???

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 18:29| 佐賀 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

肩こりってB

本日佐賀県地方は猛暑?でした。
佐賀弁で「ぬっかった〜」と言います。

で今日の佐賀弁講座〜!ではなくて。

前回からの続きです。

今回は一体どんな人達が肩こりで悩んでおられるか考えてみます。
そしてあくまでも当院の例です。

何で肩こりになるのか本当の原因を知らないと解決の道が開けないでしょうからね。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
ラベル:肩こり 生活習慣
posted by たっちん at 22:24| 佐賀 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

肩こりってA

前回からの続きです。

まず肩こりをほっとくとどうなるか?
当院での重症な方なんですが。
頭痛・片頭痛はもちろん、耳鳴り・めまい・メニエルを訴えられています。

この方たちの殆どが病院では原因不明と言われているんですね。

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
posted by たっちん at 22:07| 佐賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

肩こりって。

日本人で肩こりの症状を訴えている人はどれ位いるでしょうか?

うちの治療院に来られる方ではもう随分長い間悩んでおられます。
そしてそのほとんどの方が軽く思っておられるんですね。

もう長い付き合いだとか・・。
もうしょうがないとか・・。
果たして肩こりってそうでしょうか?

にほんブログ村 健康ブログへ

続きを読む
ラベル:肩こり 症状 頭痛
posted by たっちん at 21:59| 佐賀 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月24日

まだ若いのに。

10代 女性。

いつからか分からないけど、頭痛と肩こりがある。
ひどい時は、頭がズキーンとするそうで、たまに腰痛もあるそうです。

この方、高校1年生にもかかわらず、肩こり・頭痛を訴えるなんて、私には理解できません。

検査では、首を前に曲げると、首の後がハリ、腰を後に反ると、背中に痛みがあるのが分かりました。

まずは骨盤を診て見ました。

続きを読む
posted by たっちん at 18:17| 佐賀 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

最近、肩こりや、背中の痛みを訴える方が増えてきてます。
夏ばての影響でしょうか?

さて、『術後の変化』を気づかせる為に、鏡を使ってます。
何処にでもあるような等身大の、ただ「きおつけぇ」の姿勢を映す、縦150cm×横30cmの鏡です。
これだと、肩に手を乗せる検査では両肘が映らず、わざわざ、鏡を動かして確認してもらってました。
そこで、あちこちの数少ないホームセンターを当たって、ついに見つけたんですexclamation
(↑田舎なので、一件目に無かったら、隣の隣の町まで行かないと有りません。トホホッもうやだ〜(悲しい顔)
縦160cm×横60cmの鏡ですっ。
こんなに広い鏡は需要が少なく、メーカーも生産中止になったらしいです。
そんなわずかな、在庫の1枚。値段も5000円台です。

この大きな鏡だと、両肘の高さの検査にはバッチシです。手(チョキ)
例え、お相撲さんが来ても大丈夫でしょう。

続きを読む
posted by たっちん at 18:32| 佐賀 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 肩こり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。